NEW 安心してフリーランスライフを叶えるための1時間の動画「フリーランス研修」限定100名モニター価格で提供中!

フリーランスとは?知っておきたいフリーランス用語集

会社をやめたい・フリーランス・副業として個人でビジネスをする上で最低限知っておきたい用語を基礎知識としてまとめました。フリーランスのブームもあり、独り歩きしていますが、基本的には個人で仕事をする働き方というのを中心に解説しています。

これからフリーランスになるという方にはぜひ読んで欲しい記事です。もしも周りにこれからフリーランスを目指したい、気になるという方や、現在独立してるけど上手く行ってない方など是非一度目を通してみてください。

基礎知識

フリーランスとは?

個人事業主または個人企業法人で組織に所属せず、自分の裁量で働く生き方。主にIT/クリエイティブ系を中心に職人系や事務・経理といったバックオフィス系も含まれる。元々は個人として独立して働く意味が強かったが会社員の副業もフリーランス(個人で受ける仕事)という言い方で使われるケースも見受けられますので使う方によって曖昧なのが現状です。

フリラボではフリーランス=ゴールではなく、自分の可能性を最大化する一つの手段としてのフリーランスを推奨しています。よりお金が必要、子育て中に在宅で働きたい、もっと知らない会社と出会いたいなどなど。

結果的に所属したい会社があれば就職しても良いと思います。あくまで手段として何のためにフリーランスという働き方を選択するかがとても重要です。

フリーランスにどのような働き方があるかはコチラの記事が参考になります。ぜひIT/Web系じゃない方も参考になりますのでご覧ください。

フリーランスとフリーターの違いは?

よく例に上がるのはフリーランスとフリーターの違いです。フリーターはアルバイトを中心に雇用主があり、時給制で仕事を貰います。一方フリーランスは自分の専門スキルを持って営業し、自ら企業と契約し仕事をこなす専門職のような働き方もしくは法人化していない一人経営者の状態などを指します。

会社経営と違い、クリエイターや漫画家など月によって売上が上下するような仕事をされている方は会社にせずフリーランス(個人事業主)のままの方がいらっしゃいます。

個人事業主やフリーターの違いなど簡単に図にすると次のような感じです。

個人でビジネス。仕事や状況に応じて取引
(仕事をするかどうかや金額を決める裁量がある)
お金を払ってくれる相手が固定
開業届を税務署に提出フリーランス
個人事業主
個人事業主
開業届を税務署に提出していないフリーランス(副業含む)非正規社員、フリーター(アルバイト)

個人事業主

大半のフリーランスの業務形態。株式会社等の法人を設立せずに事業を行っている個人を指します。米農家や商店街の八百屋なども個人事業主で営業しているケースも多い。フリーランスとは主に個人事業主かつ1人で仕事をしている意味を指すケースが多い。

法人成り

フリーランス(個人事業主)から順調に規模を拡大し、法人化するケースの名称一般的によくあるケースとしては売上が1,000万円を超え、消費税の課税対象になる2年後に法人化することでさらに2年先延ばしが可能になる。

その他には、
・家族が多く経費にできない割合が大きくなり自分の給与を経費としたほうが得になる法人化したケース
・創業融資目当てに法人化したケース
・仕事上の信用獲得のため(法人じゃないと取引に応じないなど)
などもある。

詳しくは法人化する場合の記事をご覧ください。

リモートワーク/テレワーク

IT技術の進化によって場所に依存せずオンラインのみの完結で仕事をする働き方/仕事の仕方。フリーランスであればビデオ会議やオンラインチャットツールなどを利用し実際に対面で合わなくて仕事が完結するケースも珍しくなくなってきました。

エージェント

仕事獲得に際して自ら営業するのではなく、仕事を持っているエージェントから仕事を貰う仕事や会社。仕事の獲得以外のも派遣の紹介などもエージェントと言われる。東京ではエージェントから仕事を貰うだけでもフリーランスとして成り立つことも珍しくないが大阪を含む地方ではシステム関係が少しマシが程度でデザインやライター業などはエージェント便りにできるほど仕事が流通していない印象。

コワーキング/コワーキングスペース

月1万〜程度で借りられる事務所・会議室などを共用するオフィススペース。シェアオフィスと違い基本的にはフリーアドレス制で自由に席に座って作業したり打ち合わせしたりします。一般的にフリーランスのような組織に属していない方や、会社の中でも日中自由に動き回れるようなポジションの方、又は会社終わった後に作業集中するのに夜間に利用する方などが利用する共同施設。

コワーキングスペースによってはオプションでデスクがある専用スペースや法人登記やロッカーなど様々なオプションが存在する。年々数が増え、乱立しており経営が難しい話も増えている。最近では世界で展開する「WeWork」が東京や大阪にも出店している。

実績・ポートフォリオ

自分がどのような仕事をしてきたのかを分かりやすくまとめたもの。WebサイトにまとめるケースやPDFなど印刷して渡せる状態にする場合など様々。クリエイター向けであればAdobeが世界中に提供する「Behance」などがある。

パラレルワーク/パラレルワーカー

副業でなく、複業とも言われる働き方。月〜水はA社でWebデザイナー、木〜金はB社でプログラマー、土日は自分の好きな仕事といった感じで複数の仕事を横断的にこなす働き方。

IT/クリエイティブ系フリーランスx飲食店でアルバイト
コワーキングスペースのスタッフxWebデザイナー
オフィス事務x広報
など様々な組み合わせがある。

この働き方を選ぶ方は比較的週5全部同じ人と働きたくない、組織にどっぷり入り込みたくない、責任が比較的軽めな働き方をしたい方に選ぶ傾向にあります。

ギグワーク/ギグワーカー

UberEatsやTimee(タイミー)のような雇用関係を結ばずに短時間に働く方法やその仕事をしてる人です。ギグ(Gig)とワーク(Work)を組み合わせてできた言葉。人によってはフリーランスの一部という人もいるが単価の交渉の余地がなく自由契約で働くわけではないので立場的に個人事業主となっていたとしても、従来の専門性で仕事をするフリーランスとは違う扱いをされることもある。

BtoB / BtoC / CtoC

BtoBは法人間の取引(マーケティングツールや業務システム、法人間のコンサルティングなど)
BtoCは法人から個人向けの取引(例:格安SIM)
CtoCは個人から個人(例:メルカリ)

請負委託

納品すべきゴールが決まっている業務委託の仕方。所謂みなさんが想像する「コレを作って欲しい」に対して「作りました」と業務を完遂することで報酬を得られる方式。例:イラストを10枚描いて下さい。

準委任契約

毎月◯時間の拘束するなど労働に対する報酬形態。準委任と違う点は「明確なゴール」があるわけではなく、時間の確保自体に報酬が発生する契約。例:毎週3日、1日7時間会社に来て絵を描いて下さい。

フリーランスに多い職業

Webデザイナー

主にWebサイトを作成するお仕事。デザインだけではなく、HTML、CSS、JavaScriptを理解してサイトを構築する。Webサイトの公開するのにサーバー・ドメインといった知識も必要。純粋なデザインというより人が触る画面としての設計力が問われる。

グラフィックデザイナー

ロゴ、名刺、チラシ、リーフレット、ポスターなど印刷に関わるような仕事を中心としたデザイナー。印刷会社への入稿の知識や、紙の知識が必要。個性的なものを作るためにデザインやフォントの引き出しがかなり必要。

プログラマー/エンジニア

Webプログラマー、ゲームプログラマー、フロントエンドエンジニア、アプリエンジニアなど様々な職業があるプログラマー。ハードルは高いが近年慢性的な人手不足。教育へのプログラミング導入など注目されている。フリーランスの中では難易度が高い分、単価が高い部類。

ライター

ライターといえば新聞や雑誌のような媒体や、広告系のコピーライターの印象が強かったが近年多数のWebメディアが乱立していることもあり、Webライターの需要がとても高い。バズらせる記事を書くライターやSEOに強いライターなどは人気でインフルエンサーが兼ねることも。クラウドソーシングなどで仕事は多いが単価が1文字1円を切るなど始めるハードルが低い分、低単価が目立つ。

マーケッター

売上を上げるスペシャリスト。広告運用、SEOコンサル、アフィリエイト、メディア運用、SNSなどジャンルは多岐にわたる。売上に直結する知識を持つ分経営やビジネス知識が必要。人気のマーケッターは引っ張りだこ。

イラストレーター

女性がなりたい職業としても人気のイラストレーター。一部の人気作家は本の表紙や有名なゲームに起用されたり、キャラデザしたものがアニメ化といったケースもあるが成功はほんの一握り。比較的アートよりということもあり、多くが名前は出せないがゲームアプリのイラストを手がけたり、バイトと兼用でフリーランスをしていたりと道のりが長い職業。

フォトグラファー/写真家

スマホやミラーレスの普及によって、より専門性が問われる職業となったフォトグラファー。結婚式場やイベント撮影の下請けなどが多い。自分のスタジオを持てたり、何かしら専門で特化して売れっ子になる必要がある。

ビデオグラファー

映像でも撮影・編集を主とする職業。近年youtuberの人気やセミナーブームや動画広告ブームなどもあり地味な仕事は増えている印象。PCやスマホの高性能化によりライト層も増えている。

ハンドメイド作家

メルカリやCreemaのように個人が手軽に商品を売買するサービスが普及し、アクセサリーなどハンドメイド作家の売れっ子も増えた。作品を作るだけでなく、写真のとり方やブランドづくりなど難易度は高いが女性が憧れる働き方の一つ。

アフィリエイター

ブログを書いて商品を紹介して報酬を得るアフィリエイターも、多くは個人で仕事をしているフリーランスです。集客を上手くできる能力からマーケティングやライティングやWeb集客の企画などの仕事を受けることもあります。

過去にアフィリエイターを取材しましたのでご覧ください。

SNS向け動画編集

近年YouTubeの普及と合わせて増えた職業。主にYouTubeやTikTokなど短い動画の編集が主な仕事となる動画編集。従来のTV、CM、映画、ドラマなどの編集とは違った技術が必要となる。

お金・税金・申告

確定申告

個人で仕事をする場合、所得税を決める計算をしたり、支払いすぎた税金の還付を受けるために税務署に収入や経費・控除などを申告する義務がある。フリーランスの場合確定申告をしなければ収入の証明ができない、脱税になるなど無知では済まされない。収入の証明ができない場合、ローンの審査が通らない、不動産が借りれないなど問題が起こる。

節税効果がある控除額(10万円or65万円)の大きい「青色申告」という制度がある。事前に税務署に「青色申告承認申請書」を提出し、freeeやMFクラウドといった会計ソフトを使うことで申告できる。

源泉徴収票(支払調書)

個人で仕事する場合、会社や業務内容によっては「源泉をどうしますか?」と聞かれるケースがあります。簡単に言えば1割程度税金を前納めし、取引先が変わりに支払ってくれる仕組み。これにより税務署にとっては個人の申告漏れを防げるため企業に対して個人への報酬に源泉を引いて支払うように指導が入るケースがある。源泉を引かれた仕事に関してな年末年始に支払調書が送られてくるので確定申告で申告する必要がある。確定申告しないと無駄になってしまうのでこちらも知らないでは済まされません。場合によっては請求書に源泉を計算した請求書が必要なケースもある。

請求書

個人で仕事を請け負った場合、納品時や着手金などの請求に「請求書」を発行する必要があります。基本的に請求書を発行しないと報酬(ギャラ)を振り込んで貰えません。請求書には
・何の仕事をしたのか?
・振込先は?
・請求者の連絡先は?
・担当者名は?
などの情報が必要になります。法律的にハンコが無くても良いのですが古い慣習でハンコが押されてないといけないというケースもあります。また、消費税を請求し忘れるケースや税込み・税抜きの確認不足などもよく見受けられます。

昔は自分でExcelなどで作成することが多くありましたが、最近では「Misoca」のようなサービスを利用する方も多いです。

請求書を入れた封筒には、会社に届いた際に経理の人に届くように「請求書在中」と記載すると親切です。

予定納税

納税額が大きくなってきた方を対象に事前に分割して所得税を収める仕組み。金額が大きくなってくると確定申告時に何十万と払うような状態になるため事前に前払いすることで負担を軽く出来る仕組み。

開業届

自分の地域の管轄の税務署に提出する届け出。届け出をしておかなくても確定申告をすれば個人で仕事をしている証明にはなるが、多くの方は開業届と青色申告承認申請書を同時に提出します。稀に個人で仕事をしている証明として控えのコピーの提出を求められることもあります。

届け出をしておくことで確定申告の案内が送られてきたり、記帳指導のサービスを受けることができたりもします。なお、特に提出しなければ罰則があるわけではありません。

国民健康保険・国民年金

会社員の間は給料天引きで社会保険を支払っていましたが、フリーランスになると多くの方がは「国民健康保険」「国民」に加入することになります。会社をやめた際は切り替えの手続きをしに市役所にいかなければなりません。

社会保険は加入義務があるため断ることができません。例えば会社をやめて半年間社会保険に加入してなかったとしても、過去に遡って請求されます。

会社員の健康保険を最大2年間継続する「任意継続」という選択肢もあります。一部ではデザイナーやイラストレーターを対象とした「文芸美術国民健康保険」など特定の団体加入者を対象とした健康保険協会もあります。

」という選択肢もあります。一部ではデザイナーやイラストレーターを対象とした「文芸美術国民健康保険」など特定の団体加入者を対象とした健康保険協会もあります。

フリーランス応用編

セルフブランディング

フリーランスという個人で戦う以上人からどのように見られているか、印象づけられているか?といった視点はとても重要です。自分の理想に向かうために理想的なお客さんへの印象を関連付けるための方法として企業と同じようにブランディングとが問われます。

自己分析

フリーランスを継続する上で重要なのは自分の性格をちゃんと理解しておくことです。フリーランスは自分のパフォーマンスを最大化して働くのが重要です。得意なこと・苦手なことはもちろんですが、将来どうしていきたいのか?自分で解決できること、人に頼らないといけないこと、独立した理由、目標年収など自分が持っている様々な要素を元に日々の生活を過ごしていきます。

自己分析が浅いと、自分がどのように人と違うのかがわからず、相性の悪い相手にストレスを感じてしまいます。自由主義とルール主義、白黒はっきり派ととりあえず派、コツコツ派とスピード派、論理と感情派など様々な組み合わせによって人の性格は成り立っています。自分の隠れた才能を知る上でもとても自己分析は重要です。

フリーランスの営業

フリーランスの悩みの多くを占めるのが営業です。食べていけるかどうかも大事ですし、自分の理想を叶えていくためにどんなお客さんとどんな仕事をすればいいかなど常日頃からの悩みの種です。フリラボでも営業に関する記事をいくつか書いています。

最近の気になる用語

オンラインサロン/サロン

主に有料のコミュニティなどを指す。2018年はサロンブームということもあり著名な方や有名なブロガーなどがサロンを立ち上げたり、大手のDMMがサロンを開設するためのサービス「DMMオンラインサロン」をリリースしている。一方的にカリキュラムがあるスクールに対してサロンなどは教え合いや価値観の共有などがある。

ギルド

サロンとも似ているが、どちらかというとクリエイターなど技術ある人間が集まって知見を共有したり状況に応じてチームを組んだりするコミュニティの形。元々中世のヨーロッパの職人から始まったもの。有名なところでは東京の優秀なクリエイターが集まる「THE GUILD」などがある。フリラボでも関西を中心に様々なクリエイターが所属する「TheCreative(招待制)」を運営している。

もくもく会

基本何かセミナーを受講するとかではなく、その場に集って自分がすべき作業をもくもくする集まり。場所代だけとリーズナブルに参加でき、その場に参加している有識者に質問もできる。IT・クリエイティブ系であれば

connpass
Peatix
TECH PLAY
などのイベントサービスで検索することができる他、最寄りのコワーキングなどで開催している人が居ないか聞いてみましょう。

インフルエンサー

ブログやSNSなどで多数のファンを持ち、多くの人を動かせる影響力のある個人を指す。Twitterであればフォロワー1万人以上ぐらいが目安と考えています。近年では社会的な影響力の点で下手な企業よりもSNSのフォロワーが多い方のほうが拡散力を持つため、企業が個人を下手に見た扱いをすると個人に企業が干されるということが珍しくない時代になりました。

新卒フリーランス・学生フリーランス

就職せずにそのままフリーランスとして独立することを「新卒フリーランス」といいます。基本的には社会的には一度就職することを推奨されていますが、学生のうちからフリーランスとして活動して色々な会社を見て回った経験がある人であればそのままフリーランスとしてもやっていけるケースも。

近年は学生のほうが時間があり、スキル習得なども容易なことからアルバイトの代わりにフリーランスとしてお金を稼ぐ「学生フリーランス」という言葉も。

Web系の用語

ランディングページ(通称 LP)

縦長の1枚解決型のWebページ。商品を売るなど人に行動させることを目的にした形式。フリーランスであれば自分の強みをしっかりと伝えるランディングページを作るなど。トップページをランディングページとして作ることもあるが元々の意味としては外部から初めて接点を持つWebページのことを指すので必ずしもトップページとは限りません。

WordPress

世界で最も普及しているオープンソース(無償利用)のブログシステム。一般的なWebサーバーではほとんど対応しており、WordPress専用のテーマ(デザインスキンの総称)が無料・有料で世界中で豊富に公開されており、写真ギャラリー向けやアフィリエイター向け、メディア向けなど様々なものが存在する。

このフリラボも有料WordPressテーマである「Snow Monkey」をベースに作られています。

SEO

検索エンジン最適化の略称。Webサイトの検索された際に上位で表示するための手法。Webから仕事を獲得する際などSEOが重要になるため、Webから仕事を獲得したい人やアフィリエイターにとって重要なノウハウ。

フリーランスであれば「地域+職業」(例:大阪 Webデザイナー)などで検索上位を目指したり、「ジャンル+スキル」(例:似顔絵 イラスト)などの上位表示を目指します。

その他

CU(Creative Universe)

このフリラボを運営する株式会社クリエイティブユニバース(代表 樫本祐輝 所在地 大阪市北区)の略称です。BtoCでフリーランス・クリエイター支援の活動としてセミナー・コミュニティ運営・メディアなどやっています。

フリカレ(旧フリーランスカレッジ)

CUが主催するセミナーや交流会などの共通ブランド名です。※フリカレはクリエイティブユニーバースの登録商標です。

クリエイター祭り

CUが主催する大規模セミナーです。大阪では200人規模で2014年より開催し、2019年春にははじめての東京開催。(商標登録済)。大阪や東京での交流会、オンラインで参加などを希望の方は下記まで。

最新の投稿

YouTubeで学ぶ!カッシーのフリーランス大学「フリカレ」

「月30万円以上稼ぐフリーランス」をコンセプトに毎週土曜日の夜に実践的なフリーランスノウハウを公開!お楽しみに!