単価をいくらに設定すれば良いか分からない。クリエイター相談では定番の質問です。しかし、単価を決めるということはワークスタイルを決めると同義なのですがこの重要性をまだまだ多くの方が理解していないように思えます。
それほど単価を決めることは大事なのですが、ネットやSNSの意見では大雑把に値上げしたほうがいいみたいなざっくりな説明しかありません。自分よりスキルが高い人や有名な人がそういう発言をされていると「あの人だから・・・」となかなか現実感も湧きません。
この記事では単価を決めることがどのような結果・未来にに繋がっているのかより詳細に紹介したいと思います。
【この記事を書いた人】
フリーランス・クリエイターの駆け込み寺
株式会社クリエイティブユニバース
樫本祐輝(カッシー@strive)
1985年生まれ 岡山出身大阪在住 フリーランス歴14年&独立支援歴10年。Web制作会社→フリーランスWebデザイナー→ゲーム開発会社→マーケティング会社→NPO法人→フリーランス・クリエイター支援や法人向けコンサルティングで起業・法人化。UI/UXデザインや中小企業のDX支援を手掛ける。2012年よりフリーランスセミナーを大阪・東京にて開催。2013年から続く招待制クリエイターギルド「THE CREATIVE」(有料)。Adobeを始めとする様々な企業と共にクリエイター向け交流イベント「#クリエイター祭り」。家庭も大事にしずっと専業主婦の妻と3児のパパ。これまでお会いしてきたフリーランスは1,000人以上。詳しいプロフィールはコチラ
売り上げ限界が分かる
単価を決めると自分がその仕事をどれだけ回すことができるか?と「売り上げの限界」を計算できます。
とある1万円の作業が一日かかるとします。
1ヶ月土日を考えると20日、フルで30日しかありませんので、単純に20〜30万が売り上げ限界値となります。
こういった話をするとただのシミュレーションですよね?とか数字の遊びですよね?と言われる方もいますが、まずはこのように仮説を立てて物事を考えていかなければ先に進むことができません。マーケッターにとってはコレが現実なのです。
話を戻すと、もしも別で営業も必要となるとさらに限界値が下がります。このように単価を決めると、それにかかる時間を逆算することで働き方のイメージが徐々に見えてきます。
単価とその実働時間を考えると、自分が限界値としていくらまで稼ぐことができるのか売上限界をシミュレーションすることができます。
もしも仮に人気者のフリーランスになったとしても、単価が安すぎて数を回さないといけない立場となるとやっていけない。だから単価を上げる必要があるという流れで単価からワークスタイルが見えてきます。
計算すれば当たり前ですが、1日1万円売上のように時間がかかる状態で月50万など目指すのはかなり無謀ということがわかります。仮に徹夜しまくったりして無理して一時的に達成できても続きません。
たかがシミュレーションかもしれませんが、どれだけ回しても自分の理想に届かない状態がまずいという点は理解しましょう。
チャネルが増えるとマネージメントコストが増える
単価が安い方が陥りやすい問題がコレ。
仮に先程のような単価でも仕事がたくさん来る方は売上は上がるでしょう。
しかし、単価が安いということは生活に必要な分を稼ぐために数を回さないければなりません。
一つの会社から発注されているのであれば管理しやすいですが、それぞれ別の会社から発注されているケースのように、やりとりするチャネル(販路)が多いと徐々に見えないマネージメントコストが発生します。しかもこれ、気づいたら後の祭りで進行中の案件はコストを上乗せも出来ません。
この人にメールして、次はあの人に確認してみたいなことの繰り返しだけで日中の時間が終わり、夜にならないと作業できないというような窮地に追いやられているフリーランスをたまに見かけます。
このような場合、安いから発注するお客さんと、きちんとあなたを見て発注してくれるお客に別れますので勇気を持って自分が継続できる塩梅の金額に調整をオススメします。
安さで仕事を受けて回せば回すほど大変・しんどいとなってしまうと本末転倒。
仕事を依頼されるのが嬉しいラインを線引きを見直しましょう!
自分の理想の単価を目指すために
簡単な計算で月50万稼ぎたいなら月20日働くとすれば単純に1日2.5万円売り上げる必要があります。
2日で5万、4日で10万という金額を高いと思うかどうか人それぞれでしょう。
まず自分の眼の前の仕事を「予算5万円だから実質一日で終わらせなければ」と考えてスピードを上げる方法や仕事がスムーズに行くための根回し・準備など考え理想に挑戦してみる事が大事です。
最初は予定の2倍ぐらい時間かかったりとかするでしょう。それでいいんです。
少しずつ慣れたり効率化したりと目標に近づいて行くことができます。
これまで長年フリーランスを見てきた中で共通して言えることは、「理想を目指さない」状態に陥った人は成長はかなり遅いです。当然ですがより良い状況をイメージしない、挑戦しないという状態なのでどんどん自分の思考・自分の当たり前に囚われてしまいます。
小さなことですが、「この仕事を5時間で終わらせたい」といった小さな目標意識と挑戦の繰り返しが人を成長させていきます。
最終的に単価を上げると結論にはなるが・・・・
単純に値段を上げれば良いかというと散々議論されてますが、周りの人が欲しがってくれるだけの魅力が無ければただ値段だけあげても仕方ありません。
フリラボでは過去に様々な単価アップ方法の記事も書いています。こちら実践するだけですぐ顧客単価を上げることができるかもしれませんので必見です。
市場価値の把握しよう
相場というものはスキルで決まるのではなく、需要と供給のバランスによって決まります。
自分のスキルを必要としてもらうためにはどのようなアプローチや宣伝方法が必要なのか?時代の変化とともにどのような需要が生まれるのか?考えていく必要があります。
どうしてもフリーランスになるような方は職人気質な方が多く、自分のスキルに目が行きがちですが周りから見てどうなのか?という要素も同じぐらい大事です。
自らの適正な単価を知るためにも市場価値というものに意識を向けてみましょう!
同業者の価格表や、取引先の企業に「いくらまでなら出せるか?」など質問したりして情報を集めましょう。
安定を重視するなら単発ではなく継続案件中心に
単発案件だけだと常に終わらして次へという繰り返しになります。
投資がうまく、仕事が仕事を生むような働き方(下記記事)が出来る方はそれでも良いでしょう。
もしもしんどいという方は単発案件をこなしていくフリーランスのイメージに振り回されず定期案件に舵を切りましょう。
Webサイトであれば30万の単発よりも月1万の保守管理といった案件を優先することで、半年後、一年後の売上予測が立つようになります。このような積上げ方をすることで予定や安心を手に入れることができます。
極論、半年やって半年休みでも良い
どのような仕事をどのような期間でどれだけさばくか?
それによってワークスタイルが決まってくるというの理解いただけたでしょうか?
極端な話面倒で誰もやりたがらないけど需要がある仕事であれば半年働いて半年休むみたいな働き方も可能です。
システム系では難しくないですし、Webサイトならページ数が鬼のように多いコーディング、DTPなら何百ページと作らないといけないカタログなど大変だけど単価が高い仕事は実際探すと意外とあったりします。
もしもあなたが目標年収に対してどのような仕事をどのような単価でどのように受けていくのか?
ここの組み合わせをどうするかによって伸ばすべきスキルや自身のブランディングも大きく方向性が変わりますのでそれくらい大事なことだと思って値付け・単価設定をしましょう
単価の決めたかの解説
値段設定に悩む人は、動画でも単価の設定の仕方を解説しているのでご覧ください。