

フリーランス始めたばかり、独立予定の方に向けて無料相談会を開催します。希望される方は下記詳細ページをご覧の上、お申込みください。
フリーランス・クリエイター支援のプロである樫本(カッシー)が直接お話をさせていただきます。


参加者特典としてこれまでの知見を生かした「フリーランスのよくある質問100本ノック」というコンテンツをご用意しました。ぜひ読んで役立てていただけると幸いです!
「今の仕事や働き方に、不安や疑問を感じる」
「自分の生活様式に合わせた働き方をしたい」
フリーランスや副業(パラレルキャリア・複業)について無料相談会を開催します。興味がある・聞いてみたいことがある…といった方からでも大丈夫です。希望される方は下記詳細ページをご覧の上、お申込みください。
フリーランスコミュニティ・フリーランスの学校を運営する堀江がお話をうかがいます。

あなたの状況に合わせて使っていただきたい、3つの参加者特典を用意しました!あなたらしい働き方の実現にご活用ください。
未経験、知識ゼロ歓迎!
現役フリーランス講師から2ヶ月で動画のスキルを学ぼう!
質問しやすい
少人数制(最大6人)
勤めながら学べる
オンライン
ずっと相談できる
チャットグループ
プロとの
繋がりができる
- フリーランスに興味があるけど、どこで勉強したら良いかわからない
- 技術を身に着けたいのでなく、稼ぐための手段が欲しい
- 相談できる人身近に居ない
- 一緒に動画を学ぶ仲間が欲しい
- 働きながらスキルを習得したい
- vlogやYouTube本格的にやりたい
- 会社で広報するのに動画のスキルが欲しい
- 一度1人でチャレンジしたけど挫折した方へ
ビデオクエスト 2021年度 受講生募集!
フリカレ ビデオクエストは短期間でフリーランスになることを目指す講座ではなく、最初の一歩となるスキル習得を目的とした講座です。本気で目指すのであれば生活するためにビジネス知識やお金の知識、交渉力など技術以外にも多くのスキルが必要となりますので講座受講後に長期フリーランスコミュニティをご案内しています。
無料の相談会、スクール説明会やメルマガ登録限定や先行受付のイベントなどご案内させていただきます。フリーランスについてもっと知りたい・学びたいという方はお知らせメールにご登録ください。※月1程度を配信予定
フリカレ ビデオクエストが目指すこと
「人生を一歩踏み出すためのスキルを」
フリカレで学んだあとに本気でプロを目指すのも良し、副業しても良し、
クリエイターとして作品作りに打ち込むのも良し。大事なのは選択肢を持つこと。
こんな人にオススメ

本格的にvlogやYouTubeを始めたい。

動画クリエイターに必要なプロ向けのツールを使えるようになりたい

フリーランス・副業や会社の広報のために動画のスキルを身に着けたい
フリカレ ビデオクエストの特徴

最大6人のオンライン少人数制
技術系のスキルは分からないときに気軽に相談できるかどうかが重要です。そのためフリカレでは最大6人という少人数性を採用しています。
実際の仕事感を重視
技術系スキルは「これは将来どの様に使うのか?」などが分からないまま教えられることがあります。フリカレではフリーランスに興味があることが前提として仕事でよく使うのか?どのようなときに使うのか?解説しながら進行していきます。
今どきの動画スキル
今動画業界で注目されているvlogやYouTubeなど今どきな実践ノウハウ経験があるフリーランスが講師を担当します。またスキルだけじゃなくフリーランスなどビジネス相談も対応可能。
講師紹介

フリーランスビデオグラファー
森脇 俊樹
1996年生まれ山口県出身大阪市在住。映像クリエイター。
2018年 医療従事者から高校生向けキャリア教育事業のPR責任者になる→2019年9月 姉の結婚式の映像制作で、誰かのために映像の届ける良さを実感しフリーランスを目指す。
2020年1月に映像クリエイター(フリーランス)として独立。
現在はフリーランス支援の会社が作ったフリーランススクール「フリカレビデオクエスト」講師。
医療従事者と祖父の死の経験を経て、2020年11月株式会社リゲバラ 親孝行映像サービス「MORIWAKI Video」責任者就任。
身近すぎるゆえに大切な人の感謝や想いなどを伝えられず、亡くしてしまい、後悔する人を防ぐために活動しております。
MISSIONは「1人でも多くの方が後悔しない世の中に」
実績

メッセージ

ビデオクエストは『基礎知識』『動画作りの基本』『基礎から応用へ』といった動画クリエイターとして走り出せるスキルを提供していきたいなと思います。スキルだけでなく、出会いや繋がり、アットホームさを重視したサービスを提供していきます。
動画にハマりすぎて会社を辞めわずか4ヶ月でフリーランスにまで転身した行動力は半端ない森脇先生。誰もが真似できるものではありませんが、そんな森脇先生の爆速なバイタリティをぜひフリカレ ビデオクエストで体験して下さい!
インタビュー記事
より講師の森脇先生のことを知りたい方は姉妹サイト「フリーランス攻略メディア フリラボ」にてインタビュー記事をご用意しましたのでぜひご覧ください。フリーランスになった経緯、仕事の流儀、失敗した経験などご紹介しています。
学ぶのはプロ向け動画編集ツール
「Adobe Premiere Pro」

近年動画編集ツールはたくさん増え、スマホで利用できるものや便利な無料ソフトもたくさんあります。しかし、実際仕事として編集する、クリエイターとしてたくさんの選択肢を持つという点ではやはりプロ向けソフトを身につける必要があります。また動画編集だけに限らず、画像素材を作る、音を編集する、人から素材データを貰うなど仕事上必要になるためフリカレでは選択肢をたくさん持つという点でAdobe Premiere Proを学んでいただきます。考え方は応用できますので、このソフトに限らず今後の動画制作において一生使える知識や考え方を身に着けていただきます。
カリキュラム

ビデオクエストは毎週火曜日 開催予定です。
各19時15分より開場で、マイクなど問題ないか確認の上19時30分に始めさせていただきます。
第01回 「オリエンテーション」
第02回 「Adobe Premiere Pro基礎①」
第03回 「Adobe Premiere Pro基礎②」
第04回 「Adobe Premiere Pro基礎③」
第05回 「絵コンテ・カメラ・機材講座」
第06回 「編集力アップ講座」
第07回 「フリーランス講座〜仕事の流れや相談会〜」
第08回 「総復習」
上記に加え、役立つサイトやツールの紹介などをSlackにてご案内していきます。
※進行状況によって開催日・内容の変更がある可能性があります。ご了承下さい。
※これらのスキルだけでフリーランスになれるわけではありませんが、この知識を元に独学やより高度な情報・セミナーに触れられるようになります。
学ぶスキル
- 自分で考えていくために必要なデザイン基礎知識
- スマホやカメラで撮影した素材を元にvlogやYouTube風に編集するスキル
- 限られた時間の中で効率よく作業する時短術
動画の
切り貼り
雑音・ノイズの
除去
タイトル
入れ
素材の
アニメーション
プロの色補正
字幕入れ
動画の速度調整
BGM調整
BGMの選び方
フリー素材サイト
各SNSへの書き出し
作業の効率化
ビデオクエスト受講の流れ
まずは受講したい、興味があって質問があるなどお問い合わせください。もしも定員になった場合は次回第2期生募集(2021年度 開校予定)までしばらくお待ち下さい。
相談の上、受講を正式にお申し込みの方にご利用規約、お振込先・クレッジットカードの決済のご案内をさせていただきます。
受講に必要なAdobeのソフトをインストールやご契約、オンラインのZoomに参加できる環境を整えていただきます。分からない人向けにサポートをさせていただきます。
19:30(開場19:15)よりスタートになります。初回はオリエンテーションで講師の紹介やサポートのご案内についてお話させていただきます。会によっては課題がでる日もあります。必ず時間の確保をお願いします。
万が一参加できなかった方のためにZoomの録画も残させていただきます。
講座終了時に今後の相談していただけます。今後のサポートや卒業生の特典などご案内。
どうしてフリカレはオンラインなのか?
低価格で提供できる
オンラインで教えるメリットはやはり最大のコストである場所代が不要であること。講師も最小限の時間拘束で優秀な講師を招くことができ、他のスクールと比べても安価にサービスを提供できることです。
全国から参加できる
これまで人気のスクールは東京・大阪がほとんどでしたがオンライン講座にすることで場所の制約を受けず、自宅からも参加することができます。
求められるスキル
オンラインのコミュニケーション能力は今後必ず仕事で必要となるスキルです。どのようにオンラインで教え、交流し、解決していくかの経験が今後に生きるでしょう。

ゼロ期生講座を受けた方の声
モニター講座を受けた方の声
過去にレッスン、デモ講座した方々の声をご紹介します。
充実したサポート環境
1.参加者向けSlackコミュニティ

学んでスキルを手に入れたけどその後どうしたら・・・という方に向けてフリカレ受講者向けのSlack(チャット)のコミュニティをご用意しています。同期はもちろん、先輩・後輩、他の講座の人など交流や役立つ情報共有、悩み事の相談などしていただけます。(例:パソコンなどの購入の相談、良いイベントや素材サイトのシェアなど)
スキル獲得も大事ですが、安心して返事が貰える環境が手に入るというのは、何かをやりたいことがある人にとって非常に強力です。
2.交渉力トレーニング体験
より本格的にフリーランスを目指す人に向けた有料コミュニティ(月1万+税x24回)の大阪・東京の体験会にご参加いただけます。体験会ではフリーランスとしてやっていくために必要な交渉力のワークにご参加いただきます。大阪・東京を中心に70名ものクリエイター・フリーランスが参加しており、様々な業界のプロとも交流ができます。東京・大阪が難しい方はオンラインでワークなど見学も可能です。
3.ビジネスが発生した時の相談
フリーランス相談で多い一つが「実際に仕事が発生した後の流れ」です。フリカレでは仕事が来た際に最初の相談・フォローなどをSlackコミュニティのほうでサポートします。(例:単価の設定、見積もりの相談など)
よくある質問
- Adobe Premiere Proってなんですか?
-
Adobe社が提供する動画編集ソフトです。もしも仕事で動画編集をしたり、ちゃんとした自分の作品を作りたいとなった時に使われる業界標準のプロ向けツールです。講座をお申し込みいただくにあたり各自で契約していただきます(目安:月額○○円)
- 個別指導はされていませんか?
-
申し訳ありません。現在フリカレでは少人数制のグループレッスンをメインとしています。グループのほうが学習効果が高く、課題発表による相互の理解や他の人の質問が学びになるなど踏まえグループレッスンの方式をとっています。講師が生徒の顔を見えるように1講座あたり5-6人を定員としております。
- フリーランスを目指してるわけじゃないけど参加しても大丈夫ですか?
-
もちろん構いません!動画編集を学びたいというお気持ちがあるのであればこの講座は受けていただくことができます。
- 分割払いは可能ですか?
-
可能です。クレジットカードにて分割払いプランをご用意しております。
- この講座を受けるとすぐに仕事に繋がりますか?
-
数ヶ月でフリーランスとして仕事を受けるのは相当努力しないと難しいかもしれません。実際仕事を受けるにはスキル以外にも信用、人の繋がりや営業・提案などが総合的に必要となります。この講座では実際動画編集の仕事とはどうなのか?フリーランスを目指すに当たって何が必要なのかを理解いただきます。もしも本気で目指されるのであれば必要最低限のスキルを手に入れた上で有料コミュニティ(2年)を推奨します。
- まったく初心者ですけど大丈夫ですか?
-
最低限パソコンの操作(メールやソフトのインストール経験など)があれば問題ありません。基本初心者でも分かるようにカリキュラムを作成しております。
- パソコンを持っていません。買うとしたら何がいいですか?
-
フリカレではMacBookPro 13インチを初心者にはオススメさせていただいております。普通には働いている方であれば最大24回払いまで金利0%が選べるAppleの公式ローン(オリコ)がおすすめです。
快適に操作するにはメモリ16GB、SSD 1TBぐらいを推奨。本気でプロを目指す方であればビデオカードが搭載されたMacBookPro 16インチ(メモリ32GB〜64GB、SSD 2TB、ビデオメモリ8GB)を推奨します。 - 本当についていけるか不安です。
-
講師、フリカレ事務局ともに入学された方が最後まで参加できるようにサポートさせていただきます。フリカレは少人数制グループレッスンを採用しているため、比較的質問もしやすく講師とも距離が近いです。コンテンツの録画や、質問ができるSlackコミュニティなどご利用いただけます。
- 独立を目指していない会社員ですが受講しても大丈夫ですか?
-
大丈夫です。実際にフリーランスでされてる方がどのような考え方やスキルで活動してるかもぜひ知っていただきたいと考えております。
- すぐにでも独立して稼げるようになりたいですが難しいでしょうか?
-
最低限の知識でお金を稼ぐというのは料理教室に通ったあとすぐにお店を開くようなものです。すでにあなたがビジネス経験がある、多数の人脈がある、特定分野の専門知識があるといった強みがあれば可能かもしれません。多くの方が現場で通用しないスキルで安い仕事をSNSで受けて食べていけるイメージが沸かないまま挫折される方がとても多く、現実的ではありません。フリカレではこれまでのフリーランス支援経験を踏まえ最低でも2年かけて目指すことを推奨しています。
料金
- 全8回(予定)の動画編集等の講座
- 受講者が相談したり情報共有できるSlackコミュニティ
- フリーランス・仕事獲得相談
特別価格 150,000円+税
※クレジットカード分割払い可(30,000円+税/月x5ヶ月 )
※一括のみ銀行振込可
お問い合わせ・お申し込み
入学をご希望の方、自分が受けても良いか相談したい方は下記までお問い合わせください。