
「エージェントから仕事紹介してもらってフリーランスになれるかな?」
「エージェントって本当に大丈夫?すごくマージン取られない?」
「プログラマーのエージェントはよく見るけど他の職業は?」
あなたはフリーランス向けのエージェントをご存知ですか?
おそらくこの記事をご覧の方はエンジニアやデザイナー、イラストレーターなど技術系の方が多いと思います。そのため営業の経験がなく、登録すれば仕事を貰えるエージェントに頼りたい方も多いでしょう。
ネット上の記事ではフリーランスのエージェントの記事がたくさんあります。なぜかと言えばアフィリエイトの報酬が高く、収益目的にエージェントに登録を促す記事が多いからです。
この記事はフリーランスの現場を伝えるフリラボだからこそ伝られるフリーランスの温度感をお伝えしたいと思います。
どうしてエージェントをオススメする記事が多いのか?
それはシンプルにエージェント企業からするとお金になるからです。そのためアフィリエイトの報酬などは1件1万円を超えるものも珍しくありません。どうしてそんなに紹介料を払えるかと言えば、エンジニアを求める企業に紹介できればそれ以上の大きな利益が出るからです。
そのため、アフィリエイト広告を始めとして羽振りが良いため非常に目にします。
以前、フリラボでも「フリーランス向けサービス○選」という記事を書いたのですが、わざわざ最初の注意書きに次のように書いたほどです。

東京・大阪など都会住まいならエンジニアのエージェントはめちゃくちゃあり!
もしあなたが東京(もしくはその近郊)など人口の多い都心にお住まいのエンジニアであれば東京のそれなりのエージェントを頼れば仕事が手に入るでしょう。
それほどITに関する人材は不足しており、求人サイトなども「企業からの募集>求人に応募」という状況の売り手市場なため、営業など気にせず仕事を選べる可能性が高いです。それほどまだ恵まれています。
デザイナー・イラストレーターは東京以外は自分で営業しましょう
次にクリエイターの方です。エンジニアに近いWeb系のフロントエンドエンジニアでVue.jsやReact.jsなど使いこなせる方は東京やベンチャーなどの依頼も多いかもしれません。
しかし、イラストレーターやデザイナーといった職業は東京でなんとか生活がなりたつ。弊社がある大阪ではそれだけでフリーランスでやっていくのは心もとない市場の温度感です。
東京であればゲーム会社の仕事とか広告の仕事とか比較的豊富ですが、大阪を始めとする地方は仕事がないわけではありませんが山ほどあるという温度感ではありません。
そのため地方住まいであれば基本的には自分の足で営業して依頼してくれる企業を見つけましょう。
一番ハードルが高そうにも見えますが、エージェントやクラウドソーシングは母数が多ければ多いほど実績や経験で比較されるレッドオーシャンなので、仕事が豊富と感じる仕事じゃなければ自分で開拓する気持ちを持つことをおすすめします。
フリラボでは営業について次のような記事を書いています。
Webで営業して仕事獲得したいならコチラ
そもそもエージェントを利用する企業は自社でパートナーを探せない企業
そもそもエージェントを利用する企業とはどういう会社なのでしょうか?
考えられるのは
- 社内にエンジニアがいて、スポットでジョインして欲しいエンジニアをエージェントに依頼
- 社内にエンジニアがいなくて、自社で求人を応募することもできないためエージェントに依頼
- そもそもエンジニアを探す知見がないため、エージェントに頼るしか無いパターン
- 人手不足で通過人員が必要となりエージェントに依頼
と、このようにいろいろな理由が考えられます。
正直エージェントも、紹介してもらえる企業も千差万別なので、実際に会ってみないと分からないし、担当者次第で印象も変わるでしょう。
ただ、唯一分かるのはエージェントに頼る理由が何かしらあり、かつ自社で応募しても見込めないという点です。
企業目線で考えると常駐案件も多い
エージェントや派遣の案件にはいわゆる「常駐」する案件も多いです。自由のためにフリーランスになったのに、また企業に出社するのかと思うかもしれません。
しかし、企業側の立場で考えると次のような理由があります。
- 社内の守秘義務がある仕事を社外でしてほしくない
- 何かあったときに手軽に声をかけられる状態が望ましい
- セキュリティ上、社内のネットワークからじゃないと仕事ができない
- 信頼関係ができない間は、顔を合わせて仕事をしないと人となりが分からない
- わざわざ作業内容をまとめてリモートでお願いするのが管理コストが大変
など、様々な理由があります。これらを考えるとリスクを省みると、企業ができれば常駐を希望することも分かります。
フリラボは営業による独自開拓を推奨します
フリラボとしては自分でコントロールできるように、自分で営業して指名で依頼してくれる企業を見つけることを推奨しています。
なぜなら、フリーランスの最大のメリットを活かすことができないからです。
エージェントが間に入るとマージンはもちろん、信用貸しなど仕事がない最初の頃はありがたいでしょう。
しかし、エージェントのルールに縛られることや、いざという時の収入の分散、単価の交渉などフリーランスの自由さを生かして柔軟に顧客と対話しながら仕事をしていくのが一番理想です。
エージェントの利用は否定しませんが、フリーランスとして独立する以上すべてが自己責任なので自分でリスクコントロールできるようになりましょう。
また、冒頭にも紹介したようにネット上のフリーランス関係の記事の多くはアフィリエイト報酬の高単価に目がくらんだ紹介記事がとても多いことを覚えておいてください。
有名な企業であれば当たり外れもあるかもしれませんが、中には全然話を聞いたこともないエージェントをゴリ押ししているブログなどありますのでご注意ください。